水礼斎の華ブログ

【いけばな】は嵯峨御流、花、植物などなど、思いつくまま書いたブログです。

卯杖 その2

前回卯杖の紹介をしました。

あの和紙でできた傘のような、被り物の下に杖が入っています。

今回は柳の木ですが、切って削って錦を貼り、日陰のカズラなどで飾ります。杖はこのように入っています。


Aさんの作品

被り物が綺麗にこしらえています。杖は小ぶりに入れました。


いけばなにも様々な形態があり、今回の卯杖では遥か昔の人々が、如何に卯杖作りに没頭していたのか、想像してしまいました。

卯杖

うづえ と読みます。

邪気を払う為に用います。宮中へ献上され、貴族の間て作ったり、おくられたりしました。

柳の木で杖をつくり、日陰のかづら、やぶこうじ、りゆうのひげ でお飾りをし、とりのこ紙で包みます。

面白い でしょう? 床の間にお正月に飾ります。我が家は床の間がありませんから、窓辺に飾りました。

縁起ものですね🐔

いけばな教室 生花

いけばなには、いろいろないけかたが、あります。シンプルな美しさが際立つのが生花(せいか)です

葉蘭、ドラセナ、アンスリウム




金雀枝(エニシダ)、竜胆(りんどう)


Aさんも生花に挑戦です

水盤にいけました


初めてですが足元がスッキリと入りました👏

日々鍛錬あるのみ ですね